代表世話人 | ヌ畑 政茂 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
世話人 | 小園 洋平 | 諏訪園 匠 | ||||
運営委員 | 志賀 啓一 | 巽 誠 宣 | 米丸 公寿 | 頼冨 勇治 | ?永 亜矢 | 渡辺 丈 |
鹿児島経済同友会では、昭和の頃から次世代を担う若手会員の活動の場として、21世紀研究会、地域経済戦略特別委員会、未来戦略委員会などを組織し、交流と研鑽を重ねてきた。
平成6年からは、鹿児島・熊本・宮崎経済同友会の若手経済人の交流が必要との認識から、3県の交流会「南九州経済連絡協議会」が発足し、これまで31回にわたり、南九州の経済発展と振興の連携を目指し、地域共通のテーマ等について、情報交換を行い相互の交流を図っている。その後、平成15年からは「少壮部会」に名称に改め活動を重ねている。
本年度の主な活動は、熊本で開催予定の「南九州経済連絡協議会」を通じて、より多くの会員に参加いただき、南九州経済界の若手経済人と親睦を深め、交流と研鑽の機会にしたい。また平成26年から開催を続ける「かごしま飛翔会」では、少壮部会員と鹿児島県、鹿児島市の同世代の職員により、行政と経済界の垣根を越えた交流を推進し、議論を重ね、将来の鹿児島が更に発展する為の相互理解を深める機会を作りたい。
世界では未だ紛争や経済政策等により不安定な情勢が続く一方で、未曾有の自然災害や事件事故の発生など、私達を取り巻く環境もこれまでより困難な側面も予想される。その為にも、少壮部会を通して、官民と経済界の架け橋と成るべく連携し、相互の研修と親睦を図り、学びを続け成長し、古き良き伝統は伝え継ぎつつ新しいことも柔軟に受け入れ、持続可能な挑戦を続ける若手経済人の部会として活動を進めていきたい。